2010年11月29日
★もう好調期終了?(^_^;)
先週末の試合で『準優勝』して、自分なりに少し上手くなったかなあ。と思い、今週の練習ではかなり好調だったんですが、昨日はひどかった(^_^;)
まあ振り切れない、打てない、当たらない、フレームショットみたいな感じで。
原因の半分は UP不足で練習試合をしたこと。(UP相手が不調で、球出ししたボールがかなりの率で、ネットにかかり、こちらが打てなかったのと、不調が移った感じ)
もう半分は 先週末の試合後半のイメージとその時点の身体の動きのリンクが上手くいかなかったこと。
かな。と思います。
技術の上達は 「タクシーの料金メーターのように」 横這いの停滞期を経て、上昇期がくる。
というのを繰り返しますので、まあ早速不調に陥ったとしても、それを受け入れ、抜け出す為に 『もがいて』 次の上昇を目指しますよ!!
自分の場合(?)上昇期よりも停滞期が長く、停滞期は辛い一面もありますが、上手くなるためには 通らなくてはいけない道なのでね。
ちなみに今年は 12月末に 職場の「親睦テニス大会」 を参加したら試合は終わりです。
次が 2月末まで空きますので、この機会にもう一度自分のテニスを見直して、ブラッシュアップしたいと思いますね!!
身体も技術もOFFシーズンにこそ しっかり磨きたいと思いますo(^-^)o
【22.11.27】
まあ振り切れない、打てない、当たらない、フレームショットみたいな感じで。
原因の半分は UP不足で練習試合をしたこと。(UP相手が不調で、球出ししたボールがかなりの率で、ネットにかかり、こちらが打てなかったのと、不調が移った感じ)
もう半分は 先週末の試合後半のイメージとその時点の身体の動きのリンクが上手くいかなかったこと。
かな。と思います。
技術の上達は 「タクシーの料金メーターのように」 横這いの停滞期を経て、上昇期がくる。
というのを繰り返しますので、まあ早速不調に陥ったとしても、それを受け入れ、抜け出す為に 『もがいて』 次の上昇を目指しますよ!!
自分の場合(?)上昇期よりも停滞期が長く、停滞期は辛い一面もありますが、上手くなるためには 通らなくてはいけない道なのでね。
ちなみに今年は 12月末に 職場の「親睦テニス大会」 を参加したら試合は終わりです。
次が 2月末まで空きますので、この機会にもう一度自分のテニスを見直して、ブラッシュアップしたいと思いますね!!
身体も技術もOFFシーズンにこそ しっかり磨きたいと思いますo(^-^)o
【22.11.27】
コメント
この記事へのコメントはありません。