2010年04月14日
★グリップ「にぎにぎ」作戦で、リターン力UP!!
自分で言うのもなんだが、ここ最近やっと 「プラトー状態」 を抜け出し、少しテニスが上手くなったような気がすます。
特に、リターンが大きく改善されたかな。(それでもまだ課題は多いが。特にバックハンド)
意識して変えたのが、待っている時のグリップ。
先日、岩渕プロのレッスンを受けた際 岩渕プロが
「打つ瞬間までグリップはほとんど握らない。強く握れば握るほど、ボールの伸びがなくなる。」
という話があり、それまで 『ガチ握り!!』 だった自分は、改良してみようと考えたのだ。
そういえば、フェデラーもリターンを待っている時、グリップをクルクル回してますよね。
フォアとバックのグリップチェンジの為ということもあるのでしょうが、
・グリップを強く握りすぎない。
・リラックスして待つ。
という意味もきっとあるのではないでしょうか?(あくまで予想)
とは言え、手先が不器用な自分は、リターンを待ちながら、クルクル回して、スパッとリターンできる自信はないです(^^;
ということで、自分の場合は、ラケットは回さず、その場で「にぎにぎ」(ただ、「開いて→握って」を繰り返す。)で同様の効果を得ようとやってみました。
すると、
結構いい!!
「にぎにぎ」しながら待ったほうが、一歩目の動き出しも軽いですし、腕の始動も早い。『ガチ握り』の方が、ワンテンポ遅れる感じです。
手軽にできますので、みなさんも是非試してみてください。
グリップ「にぎにぎ作戦!!」
特に、リターンが大きく改善されたかな。(それでもまだ課題は多いが。特にバックハンド)
意識して変えたのが、待っている時のグリップ。
先日、岩渕プロのレッスンを受けた際 岩渕プロが
「打つ瞬間までグリップはほとんど握らない。強く握れば握るほど、ボールの伸びがなくなる。」
という話があり、それまで 『ガチ握り!!』 だった自分は、改良してみようと考えたのだ。
そういえば、フェデラーもリターンを待っている時、グリップをクルクル回してますよね。
フォアとバックのグリップチェンジの為ということもあるのでしょうが、
・グリップを強く握りすぎない。
・リラックスして待つ。
という意味もきっとあるのではないでしょうか?(あくまで予想)
とは言え、手先が不器用な自分は、リターンを待ちながら、クルクル回して、スパッとリターンできる自信はないです(^^;
ということで、自分の場合は、ラケットは回さず、その場で「にぎにぎ」(ただ、「開いて→握って」を繰り返す。)で同様の効果を得ようとやってみました。
すると、
結構いい!!
「にぎにぎ」しながら待ったほうが、一歩目の動き出しも軽いですし、腕の始動も早い。『ガチ握り』の方が、ワンテンポ遅れる感じです。
手軽にできますので、みなさんも是非試してみてください。
グリップ「にぎにぎ作戦!!」
コメント
この記事へのコメントはありません。