2008年03月20日
★WillsonテニスDAY「Kファクタークリニック」参加
今日は、近くのテニスクラブで開催された ★ウイルソン テニスDAY 「Kファクタークリニック」に参加してきました。
正直、特に期待してなかったのですが(失礼^^;)、2003年の全日本室内優勝の 梅原幸恵 元プロ (全日本ランキング7位まで上がったこともあるそうです。)来られて教えてもらえました。
小柄な身体なのですが(153cm)力強いストローク、すばやいフットワークで 『流石!!!』の一言です。
そんな梅原さんからの言葉で これは!!!と自分が思えたことは5点ですね。
1.ストロークの前に必ずスプリットステップを入れる。
(ボレーの時だけでないんですね。)
2.メリハリをつけて動く。
(フットワークで追いつくときはリラックス、でも打つときは腹筋を中心とした体幹にグッと力を入れて打つ。←ここでしっかり力を入れないとミスが増える。)
3.打つ前は、テイクバックしたまま動かない。着いてからテイクバックしない。→動きながら(ポジションに入りながら)テイクバックする。
4.ボレーの打点は1つしかない。(手首が伸びきらない、やや曲がった状態で描ける半円+半円<フォア・バック>)だからこそ、ストロークノ2倍はフットワークを使い、自分がその打点に行く。
5.ボレーは、「4」の打点 → フォロースルーのみ!!!
(テイクバック → 打点 と振ると、ミスをする。←確かに思い当たります^^;)
いやいや、ほんとためになるレッスンでした。感謝!!!
梅原さん、ありがとうございます^^
日曜日の試合で活かせるようがんばります。いずれも基本的に常に意識すべき大事なポイントですよね。
正直、特に期待してなかったのですが(失礼^^;)、2003年の全日本室内優勝の 梅原幸恵 元プロ (全日本ランキング7位まで上がったこともあるそうです。)来られて教えてもらえました。
小柄な身体なのですが(153cm)力強いストローク、すばやいフットワークで 『流石!!!』の一言です。
そんな梅原さんからの言葉で これは!!!と自分が思えたことは5点ですね。
1.ストロークの前に必ずスプリットステップを入れる。
(ボレーの時だけでないんですね。)
2.メリハリをつけて動く。
(フットワークで追いつくときはリラックス、でも打つときは腹筋を中心とした体幹にグッと力を入れて打つ。←ここでしっかり力を入れないとミスが増える。)
3.打つ前は、テイクバックしたまま動かない。着いてからテイクバックしない。→動きながら(ポジションに入りながら)テイクバックする。
4.ボレーの打点は1つしかない。(手首が伸びきらない、やや曲がった状態で描ける半円+半円<フォア・バック>)だからこそ、ストロークノ2倍はフットワークを使い、自分がその打点に行く。
5.ボレーは、「4」の打点 → フォロースルーのみ!!!
(テイクバック → 打点 と振ると、ミスをする。←確かに思い当たります^^;)
いやいや、ほんとためになるレッスンでした。感謝!!!
梅原さん、ありがとうございます^^
日曜日の試合で活かせるようがんばります。いずれも基本的に常に意識すべき大事なポイントですよね。
コメント
この記事へのコメントはありません。