2009年11月15日
★3X歳でも、まだ伸びシロはあるハズだ!!
今日は、テニスの全日本選手権女子決勝が行われましたね。
結果は、奈良くるみ選手の快勝!!
すばらしいですね!!!
奈良くるみ選手 使用モデルは こちらです。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d80x80)
ダンロップエアロジェル4D 500 (100)Dunlop Aerogel 4D 500 (100)
さて、そんな奈良選手と比べるまでもなく、3X歳の自分は、テニスの才能はないと思います。才能があったら、もっとバンバン試合で勝ってると思いますし。
でも、本当のTOP選手になろうというのでなければ、誰でも練習し、努力すれば辿り着けるレベルというのが、どんな競技にもあると自分は思っています。
才能というのは、最後の最後のほんとちょっとの隠し味みたいなものだと思います。
あのフェデラー選手ですら、自分自身、努力したからTOPに辿り着いたと言っていますし、スケートの清水宏保選手(だったと思うのですが、記憶があいまいですいません。)も
「自分には才能はありません。もしあるとしたら、人よりも努力する才能があったのかもしれません。」
と言っていたように思います。
自分の中のイメージでは、
(1)(「気力」×「体力」)×(2)「技術
力」+(3)「才能」=(4)競技力
と言った感じだと思うんですよね。
〔プロ選手の場合は、(1)、(2)はあって当然だからこそ、(3)で差がつくそうです。トップ10選手も100位の選手も、技術的な優劣はそれほど大きくないと。 ← 確かに、昨年ジャパンオープンを観戦した時に、無名選手同士が練習をしているのを見ても、どちらがランキング上位かなんてことは、簡単にはわかりませんでした。〕
だからこそ、「才能」がない自分でも、まだまだ伸びシロはあるハズだ!!!とそう信じて、日々体力トレに励んでいるんですよね。
とりあえず、最近は、長時間技術練習に時間を割くことができませんから、通勤を自転車にしつつ、筋トレ+走り込みをして、「体力」、「気力」をUPすることにしていますね。
まだまだ出来る、まだまだ上手くなれる!!
そう信じて、がんばっています!!
みなさんも、そう信じてがんばってみませんか!!
-----奈良くるみ選手 使用モデルは こちらです。---------
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d80x80)
ダンロップエアロジェル4D 500 (100)Dunlop Aerogel 4D 500 (100)
結果は、奈良くるみ選手の快勝!!
すばらしいですね!!!
奈良くるみ選手 使用モデルは こちらです。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d80x80)
ダンロップエアロジェル4D 500 (100)Dunlop Aerogel 4D 500 (100)
さて、そんな奈良選手と比べるまでもなく、3X歳の自分は、テニスの才能はないと思います。才能があったら、もっとバンバン試合で勝ってると思いますし。
でも、本当のTOP選手になろうというのでなければ、誰でも練習し、努力すれば辿り着けるレベルというのが、どんな競技にもあると自分は思っています。
才能というのは、最後の最後のほんとちょっとの隠し味みたいなものだと思います。
あのフェデラー選手ですら、自分自身、努力したからTOPに辿り着いたと言っていますし、スケートの清水宏保選手(だったと思うのですが、記憶があいまいですいません。)も
「自分には才能はありません。もしあるとしたら、人よりも努力する才能があったのかもしれません。」
と言っていたように思います。
自分の中のイメージでは、
(1)(「気力」×「体力」)×(2)「技術
力」+(3)「才能」=(4)競技力
と言った感じだと思うんですよね。
〔プロ選手の場合は、(1)、(2)はあって当然だからこそ、(3)で差がつくそうです。トップ10選手も100位の選手も、技術的な優劣はそれほど大きくないと。 ← 確かに、昨年ジャパンオープンを観戦した時に、無名選手同士が練習をしているのを見ても、どちらがランキング上位かなんてことは、簡単にはわかりませんでした。〕
だからこそ、「才能」がない自分でも、まだまだ伸びシロはあるハズだ!!!とそう信じて、日々体力トレに励んでいるんですよね。
とりあえず、最近は、長時間技術練習に時間を割くことができませんから、通勤を自転車にしつつ、筋トレ+走り込みをして、「体力」、「気力」をUPすることにしていますね。
まだまだ出来る、まだまだ上手くなれる!!
そう信じて、がんばっています!!
みなさんも、そう信じてがんばってみませんか!!
-----奈良くるみ選手 使用モデルは こちらです。---------
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fauc-makingimpact%2fcabinet%2f01033275%2fimg56067073.jpg%3f_ex%3d80x80)
ダンロップエアロジェル4D 500 (100)Dunlop Aerogel 4D 500 (100)
僕は今岡山でダブルスの本選のため滞在しているのですが、帰ったら走りこみと筋トレを徹底して来年に生かそうと思います。
12月の試合、よろしくお願いします!
筋トレヤ走り込みなどは、地味だしキツイけど、後からジワッと効いてくるので、がんばってみて!!
こちらこそ12月の試合よろしく!!しっかり練習しとくわ!!